(※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます)
執筆:井上 愛子(保健師、看護師)
医療監修:株式会社とらうべ
老化現象のひとつとして数えられる白髪。
30代を過ぎた頃から白髪が生え始めるといわれています。そうはいっても見た目年齢にも影響するので、できることなら少ない方が良いですね。
そこで今回は白髪について、予防法もあわせてご紹介していこうと思います。
もともと髪の毛は白髪!
意外かもしれませんが、髪の毛は初めから黒いわけではありません。
色素を持たない髪に色素が与えられることによって色がついています。もともとは、色の無い白髪なのです。
私たちの髪の毛は「毛包幹(もうほうかん)細胞」と「色素幹細胞」から始まります。この2つはそれぞれ「毛母(もうぼ)細胞(色の無い髪の毛をつくる)」と「色素細胞(メラニン色素を作る)」になります。
これを専門用語で分化といいます。
毛穴の奥では、色素細胞が作ったメラニン色素が毛母細胞に渡されます。受け取ったメラニン色素を合わせることで黒髪が生み出されます。
白髪は十分なメラニン色素を持たずに発毛した髪の毛ということです。
メラニン色素は、シミやソバカスの原因にもなるため、「女性の敵!」と思われがちです。ですが、髪の毛を黒くするには必要不可欠なものです。
一夜にして髪がすべて白髪になる?
「強い恐怖やストレスがあると、一晩で髪が真っ白になる」というエピソードをご存知でしょうか。
これは、マリーアントワネットが死刑宣告を受けた後、一晩のうちに白髪になったという逸話にもとづいています。
実は、このようにすでに生えている髪の毛の色素が破壊されて消えてしまうということについて、科学的な根拠はありません。
髪のメラニン色素は、日焼けの時に剥がれ落ちる皮膚の色素とは異なり、分解されたり外へ追い出したりするメカニズムを持っていません。脱色しない限り、黒く発毛した髪が白くなることはないのです。
スポンサーリンク