腰痛

Mocosuku(もこすく)
  • 腰痛

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

多くの人が悩んでいる腰痛について

腰痛の注意点 を確認しておきましょう。 二足歩行で生きていれば当たり前、というほど経験することの多い腰痛。実際に腰痛を抱えながら生活している人はたくさんいます。厚生労働省による国民生活基礎調査によると、病気やケガなどによって、何か自覚症状がある人のうち、男性は「腰痛」が第1位。女性も肩こりに次いで、腰痛は多い症状です。男性だと人口千人に対し89.1人、女性では117.6人が「腰痛もち」で悩まされています。腰痛のため外来に通院する人の数は、高血圧に次いで多いそうです。

腰痛とはなにか?

腰痛はそれ自体が病気ではなく、腰に痛みを感じる症状のことをさします。腰痛は、人間の姿勢、とくに背骨のつくりに大きく関係しています。脊椎(せきつい)は、首から腰にかけて、頸椎(けいつい)・胸椎(きょうつい)・腰椎(ようつい)・仙椎(せんつい)・尾椎(びつい)と呼ばれる小さな骨が、だるま落としのように連なっています。 人間は二足歩行のため、このだるま落としのような不安定なつくりに支えられ、バランスをとって生活しています。面積の小さい脊椎が重力に耐えられるよう、筋肉・靭帯(じんたい)・骨の連なり方(S字カーブ)・クッション材となる椎間板(ついかんばん)などが複雑に関わっています。どこに原因があるかによって痛みの種類もさまざまです。 原因が特定できる腰痛(特異的腰痛)と、原因が特定できない腰痛(非特異的腰痛)があります。ほとんどの腰痛が、レントゲンやMRIなどの画像診断を用いても、検査結果から原因がわからない非特異的腰痛といわれています。わずかに15%程度が特異的腰痛です。

腰痛の注意点 :見過ごしてはいけない腰痛

特異的腰痛には、生命に関わる大きな病気が原因となっていることがあります。先日放映されたドラマ『ドクターX』で、スーパーモデルが撮影中に、ズキズキッ!と腰の痛みに手を当てるシーンがありました。病名は「脊椎腫瘍(せきついしゅよう)」でした。これは「背骨にできるがん」です。10万人に1~2人と珍しい病気で、その多くは、もともと別のがんから転移した、転移性腫瘍です。 腰痛として現れる病気には、このように珍しいものばかりではありません。生活習慣病と関わりの深い「大動脈解離(だいどうみゃくかいり)」など、腰痛だと思って放置していると生命に係わる、重大な病気の場合もあります。

腰痛に隠れた重篤な病気を見逃さないために

ただの腰痛と思っていたいのに、生命に関わる病気が隠れているなんて言われると、不安になるかもしれません。腰痛は原因が特定しづらく、ほとんどが、生命に関わるものではないのですが、だからといって重大な病気を見逃すわけにはいきません。

ちなみに、腰痛の診療に用いられるガイドラインでは、大きな病気を見逃さないためのチェック項目が定められています。ですから、疑わしいならキチンと検査をしましょう。重篤な病気でなければ、一安心なのですから。

【腰痛】

肩や腰がツライ…  マッサージ行く?温泉行く?

肩や腰がツライ… マッサージ行く?温泉行く?

執筆:井上 愛子(保健師、看護師) 「いつも肩や腰が痛い…」というように、慢性的な肩こりや腰痛に悩んでいる方は多いはず。 そういう時、あなたはどのような対策をしているでしょうか。 マッサージ...

2016/11/03 12:00掲載

「腰痛」で悩んでいたら… 今すぐ確認・4つのNG習慣

「腰痛」で悩んでいたら… 今すぐ確認・4つのNG習慣

執筆:Mocosuku編集部 監修:樋口 二三男(整形外科医、東京医科歯科大学整形外科理事、日本医師会認定産業医) 腰痛は現代病のひとつだと言われています。 加齢や姿勢の悪さといった本来の原因に加え...

2016/10/27 12:00掲載

肩こりでトリガーポイントとなる「ゴリゴリの正体」ってなに? 放置すると危険な場合も

肩こりでトリガーポイントとなる「ゴリゴリの正体」ってなに? 放置すると危険な場合も

厚生労働省が平成22年におこなった国民生活基礎調査によると、女性にもっとも多い病気やケガの自覚症状は「肩こり」(男性は「腰痛」)。肩こりにもさまざまな症状や種類がありますが、肩や首に「しこり」ができている場合は医療機関を...

2015/11/24 13:11掲載

腰痛とマラソン …ランニング中の「痛み」対策

腰痛とマラソン …ランニング中の「痛み」対策

腰痛とマラソン の関わりについて考えてみましょう。2月の恒例行事としてすっかり定着した感のある東京マラソン。今年も2月22日の開催日に向け、最終調整に入っているランナーも多いのではないでしょうか。しかし、運良く抽選に当た...

2015/01/13 13:35掲載

スポンサーリンク

健康と病気

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...