冷え性

Mocosuku(もこすく)
  • 冷え性

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

冷え性について

冬だけの悩みではなく、一年を通して困っている人が多いこと。それが身体の「冷え」です。とくに足先や手先が冷たくて、仕事に集中できない、夜なかなか寝付けないといった悩みをかかえる人もいるようです。これほどまでの「冷え」を訴える人は、「 低体温 」を疑ってもいいかもしれません。

低体温 とは?

人間は恒温動物です。微妙な個人差こそありますが、一般には体温を36~37℃くらいに保てるようになっています。寒いときには、皮膚表面に近い血管を収縮して熱が逃げるのを防ぎ、体内ではエネルギーを燃やして熱を作り出しています。ところが、この体温が35℃台になっている人がいます。これを「低体温」といいます。
症状としては、手足の恒常的な「冷え」があり、当然身体の血の巡りもよくないので、むくみや腰痛、女性であれば生理痛、生理不順といったものがあります。

気づきにくい体内の症状!

人間の身体は、36~37℃の適温でもっとも体内酵素が働くようにできています。低体温になると、この酵素が働かなくなるので、消化機能が低下したり免疫力が落ちるなどして、病気にかかりやすくなってしまいます。とくに身体の冷えを自覚したことはないけれど、「すぐに疲れる」「風邪をひきやすい」という人は、平熱が低く、低体温である可能性があります。

どうして 低体温 になるの?

ひとつには、特異な生活習慣が挙げられます。次に当てはまる人は改善をしてみましょう。 ・食事の偏り
・運動不足
・睡眠不足
・冷たい食べ物、飲み物を好む
・湯船に入らずシャワーで済ますことが多い
・喫煙

もうひとつには、身体の代謝をつかさどる「甲状腺ホルモン」が不足する異常が考えられます。食べ物で摂取したエネルギーを燃やして生きる人間にとって、代謝能力を失うということは、体温調節ができなくなってしまう、ということです。甲状腺ホルモンが不足している場合には、低体温になるほかにも、脈拍が遅くなる、身体がだるくなる、精神的に落ち込むといった症状があります。治療には投薬が必要となるので、心当たりがある人は、一度病院でみてもらいましょう。

【冷え性】

職場などの冷房効きすぎ…  寒冷ストレスに要注意!

職場などの冷房効きすぎ… 寒冷ストレスに要注意!

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ そろそろ冷房を使用する季節です。 昨年の夏は記録的な猛暑に見舞われ、節電を呼びかけるどころか「冷房を使いましょう」という、例年とは違う...

2019/06/07 18:30掲載

思うように痩せないときは「むくみ腸」が原因かも?

思うように痩せないときは「むくみ腸」が原因かも?

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 「むくみ」と聞くと、足や手、顔を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 しかし、目に見...

2019/01/11 18:30掲載

暑い夏を乗り越えるために「夏冷え」対策をしよう!

暑い夏を乗り越えるために「夏冷え」対策をしよう!

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ これから夏本番、外は猛暑ですがエアコンの効いた室内で過ごす機会も多く、気がつくと手足がいつも冷えている…ということはありませんか。 ...

2018/07/13 18:30掲載

高血圧は良くないと聞くけれど… 血圧が低ければ心配はない?

高血圧は良くないと聞くけれど… 血圧が低ければ心配はない?

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 動脈硬化や生活習慣病の予防として「高血圧には気をつけよう!」と、声高に叫ばれています。 それでは、血圧が低い分には健康上問題はないので...

2018/06/08 18:30掲載

スポンサーリンク

健康と病気

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...