ハラスメント

Mocosuku(もこすく)
  • ハラスメント

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

職場や家庭、様々なハラスメント

ハラスメント とは?

ハラスメント (harassment)は、英語では、「苦しめること」「悩ませること」「迷惑」といった意味合いのことばです。日本語では最近注目されていて、「嫌がらせ」「いじめる」という意味です。ごく最近では、さまざまな種類の「 ハラスメント 」が造られ、まるで百花繚乱の感があります。 ハラスメント の概要をみてみましょう。

ハラスメント の種類

代表的なものとして、セクシャル・ハラスメント(セクハラ)、パワー・ハラスメント(パワハラ)、モラル・ハラスメント(モラハラ)が挙げられます。

セクハラ:時・場所・相手をわきまえずに、相手を不愉快にさせる性的な言動

パワハラ:職権などの権力・権威を背景に、本来の業務の範囲を越えて、継続的に人格と尊厳を侵害する言動を行なって、就業環境の悪化や雇用不安を招くこと

モラハラ:道徳(モラル)上ゆるされない、他者に迷惑をかける行為・いやがらせ全般。とくに加害者の自己愛的な性格による精神的嫌がらせが強調されている

この他、パワハラの学校バージョンの「アカハラ(アカデミック・ハラスメント)」、医師による病院でのパワハラ「ドクハラ(ドクター・ハラスメント)」、職場での妊婦への嫌がらせ「マタハラ(マタニティ・ハラスメント)」、就職活動中の学生への「オワハラ(就活終われ ハラスメント )」など、最近では、00ハラスメントはやりの感さえあるほどです。  

ハラスメント を取り巻く現在の環境

アメリカでは、性的嫌がらせを意味する「セクシャル・ハラスメント」という言葉が、1970年代初めにフェミニストによって造語されたとも言われていますが、日本で使われ始めたのは1980年後半になってから。1989年には福岡県で、出版社に勤めていた女性が、職場の上司を相手取ってセクハラを理由に民事訴訟を起こし、勝訴しました。こうしたこともあって、この年の新語・流行語大賞の新語部門・金賞に「セクシャル・ハラスメント」は選ばれました。以来、1997年には男女雇用機会均等法にも盛り込まれ、2007年の改正を経て現在に至っています。  

パワハラは、2002年に株式会社クオレ・シー・キューブ代表の岡田康子さんが造った、和製英語です。とくに職場で弱い立場の人に対して精神的・身体的な苦痛を与えて、職場環境を悪化させる、というパワハラのコンセプトは、それ以前からあったにもかかわらず、注目されずに、ずさんな対応に終わってしまうことも多かっただけに、以降、一気に状況が改善されるような効果があったとも言われています。  

一方、モラハラは本家フランスでは、1980年代に精神科医のマリー=フランス・イルゴイエンヌによって提唱されましたが、日本で注目されたのはごく最近のことです。肉体的な暴力によってではなく、自己愛的な加害者によって言葉や態度、身振りなどで精神的な苦痛を与える「モラル・ハラスメント」。2015年の「ユーキャン新語・流行語大賞」の候補となっているほど、新たに注目されていると言えます。
この他、上にもあげたように、ここ数年にさまざまな ハラスメント のバリエーションが造語され、世間でも関心が高まっていますし、この12月から改正されて、義務化されたストレスチェックでも、 ハラスメント がストレスに与える悪影響については、これを明らかにしていこうという傾向が強くなっています。  

ハラスメント とのつきあい方

主として職場での ハラスメント が注目されていることもあって、厚生労働省はホームページで、セクハラやパワハラに対する予防や対策を公開しています。たとえば、セクハラの場合ですと、ハッキリと拒絶すること、まず会社の窓口に相談すること、会社で対応してもらえないなら、都道府県労働局雇用均等室に相談窓口があることを奨励しています。また、パワハラについても、これが許されないこと、起きている事実を明らかにすること、撲滅していくことといった、毅然とした個人の姿勢と会社など事業体の責任性を強調しています。  

自覚なしにやっている ハラスメント と相手への関心

自分が ハラスメント をやってしまっているという意図(=自覚)が、ハッキリしていないことが、比較的意図がハッキリしている「いじめ」との違いだとも言われます。 ハラスメント は、自分がどんなつもり(あるいは、そんなつもりはなかった)かよりも、相手がどう受け取っているかというところに基軸を置いた概念です。

ですから、相手を理解する、相手にとって不快な言動を慎むという、相手中心の言動が、その解決への出発点になるのですが、ここのところが案外と難しいことのようです。  

参考:ハラスメント種類
http://matome.naver.jp/odai/2129542993746515201
 
<執筆・監修>
・山本恵一(やまもと・よしかず)
メンタルヘルスライター。立教大学大学院卒、元東京国際大学心理学教授。保健・衛生コンサルタントや妊娠・育児コンサルタント、企業・医療機関向けヘルスケアサービスなどを提供する株式会社とらうべ副社長

【ハラスメント】

マイナンバー制度の悪用と特殊詐欺 に気を付けましょう!

マイナンバー制度の悪用と特殊詐欺 に気を付けましょう!

10月5日から番号通知が始まったマインバー制度ですが、 マイナンバー制度の悪用と特殊詐欺 被害についてのニュースが早速取り上げられてます。 10月6日には、マイナンバー制度を悪用した高齢者への詐欺が発生したこと...

2015/10/07 13:28掲載

セクハラを不当に訴えられたらどうする? ~ 男性のセクハラ冤罪対策 ~

セクハラを不当に訴えられたらどうする? ~ 男性のセクハラ冤罪対策 ~

男性のセクハラ冤罪対策 、気になるという方いませんか? とくに男性のみなさん、「セクハラだ!」と女性に叫ばれたどうしますか? 何もできない、何も言えない、ただ立ち尽くすしかない…そんな、状態になる人もいる...

2015/09/24 10:13掲載

実名が公表される「悪質なマタハラ」と認定されるまで

実名が公表される「悪質なマタハラ」と認定されるまで

執筆:斉藤 雅幸(Mocosuku編集部) 職員に対してマタニティーハラスメント(マタハラ)を行ったとして、厚生労働省は2015年9月4日、この事業主の公表に踏み切りました。 厚生労働省のHPには...

2015/09/07 16:17掲載

お殿様気分のモラハラ夫 :勘違いしている夫の傾向とは?

お殿様気分のモラハラ夫 :勘違いしている夫の傾向とは?

お殿様気分のモラハラ夫 、あなたの周りにいませんか? 話題になったドラマ『残念な夫』、記憶に新しい方も多いのではないかと思います。このドラマのように、夫に、そして夫婦生活にご不満をお持ちの奥さま方の声は相談...

2015/09/02 10:53掲載

スポンサーリンク

家族と暮らし

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...