健康と病気

Mocosuku(もこすく)
  • 健康と病気

  • Mocosuku(もこすく)
医療資格者や専門家だけの記事を配信

平素より、ヘルスケア・ライフスタイルWebメディア「もこすく」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

この度「もこすく」は2025年5月29日をもちまして、サービス終了させていただくこととなりました。

ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

■サービス終了日

2025年5月29日(木)11時

■終了対象サービス

もこすく https://mocosuku.com/

なお、上記サービス終了日時以降は、本Webサイト(https://mocosuku.com/)の閲覧はできなくなります。

何卒ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。

これまで大変長らくにわたり、「もこすく」をご利用いただきまして誠にありがとうございました。

今後とも弊社サービスをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

■本件に関するお問い合わせ

株式会社Mocosuku もこすく運営事務局 (MAIL)info@mocosuku.com

健康と病気

一般的な病気、男性、女性、子どもに多い病気、流行病…などなど、各種病気についての記事や、キレイになる為の秘訣、健康増進のヒント、カラダを鍛える為に役立つ情報など、健康と病気について、幅広くカバーします。

【健康と病気】

行列に並んでしまう心理に「セロトニン」の分泌が関与!?

行列に並んでしまう心理に「セロトニン」の分泌が関与!?

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ ラーメン屋など人気店に見られる長蛇の列、新しいゲームや電子機器などの発売前に徹夜で並ぶマニアたち、スポーツの試合やコンサートを何時間...

2019/02/26 18:30掲載

目と鼻だけじゃない? 花粉症にはこんな症状も!

目と鼻だけじゃない? 花粉症にはこんな症状も!

執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 花粉症の季節がやってきました。 前年夏の天候に飛散量が左右されるという花粉。 日本気象協会によると、各地のスギ花粉飛散ピークは3...

2019/02/22 18:30掲載

腹筋が衰えやすい女性に! おすすめトレーニング「ドローイン」

腹筋が衰えやすい女性に! おすすめトレーニング「ドローイン」

執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 最近スカートがキツくなってきたかも…と、ぽっこりお腹が気になりはじめていませんか? 運動して引き締めたいけれど、仕事をしている...

2019/02/12 18:30掲載

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

「22時~深夜2時はお肌のゴールデンタイム」の信憑性

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 睡眠中の午後10時~午前2時は「お肌のゴールデンタイム」…という話を耳にしたことのある方は多いのではないでしょうか。 ...

2019/02/08 18:30掲載

スポンサーリンク

健康と病気

先週よく読まれた記事

ヨガはどうしてカラダに良いの? 医学的に掘り下げてみよう

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 昨今のヨガブームにより、趣味としてヨガを楽しまれている方も多いのではないでしょうか。 「なんとなく健康に良さそう」というイメージの強いヨ...

不眠症ならぬ「過眠症」をご存じですか? 症状や原因とは

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ あなたは自分の睡眠に満足していますか? 睡眠の悩みと聞くと、多くの方が思い浮かべるのは「不眠症」でしょう。 しかし、「過眠症」で悩んでい...

朝起きたら首が… やっかいな「寝違え」の原因と治し方

執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 「朝起きたら首が痛い・・・寝違えたかも!?」 このような経験、どなたも一度はあるでしょう。 そもそも寝違えはどうして...

冷え対策に、「温活」をはじめよう!

執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 婚活、妊活、終活など、最近は「〇活」というコトバがよく使われています。 「温活」もそのうちのひとつで、今や書籍やインターネットなどあちこ...

「失神」と「睡眠」の違い どこに注目すればいい?

執筆:南部 洋子(看護師) 監修:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ) 「失神」と「睡眠」の違い、見た目ではなにがどう違うのか、わかりませんよね。 例えば、飲み会...

つった! 寝ていたら足がつるのはどうして?対処法は?

執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士) 夜寝ている時、突然足がつってしまい、激痛で目が覚めた! そんな経験をされた方、いらっしゃいませんか? 突然起こる足のつり。どうしてこのようなことが起...

働く人に増えている「適応障害」 原因となる3つのパターン

執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 環境にうまくなじめないことから、落ち込んだり、意欲や自信を喪失したり、イライラして怒りっぽくなったり、体調面が悪くなったり、場合...